このブログは更新を停止し、Reddit紹介ブログ「Redditへ行こう!」に移転中です
このカテゴリは新規に増設された物です。文字通り、ステマ関連の情報や犯罪の防止方法を拡散する手法について述べるカテゴリです。「
怪しいサイトの調べ方」カテゴリの記事と一緒に読むと効果的でしょう。
このカテゴリを作った理由は「ネット上で文句を言っている人は多いのに、ブログを始めるなど行動を起こす人が異常極まりないと言っていいほど少なすぎる。そういう人達に行動を起こさせるには、行動するための方法を伝えたほうが良いのではないか。」と考えたためです。
記念すべき第一回目はブログを始める方法についてです。といっても、ブログの初め方は至極簡単で、ニコニコ動画にログインする事が可能な人なら、すぐに出来るでしょう。
まずはブログサイト選びです。ブログを書くためのサービスを提供しているサイトは星の数のようにあります。
ここで意外と注意すべきはどのようなブログサービスを選ぶかです。私のようなブログを始める場合、
FC2ブログ、ライブドアブログ、Amebaブログは絶対に辞めた方がいいでしょう。ライブドアブログはこのブログで散々言っているようにコピペブログの元締めを行っている、非情に危険なブログサービスです。かの危険なステマ会社であるWillVii株式会社の情報や支倉凍砂の誹謗中傷をを消した実績もあります。
同様の理由でFC2ブログも論外です。FC2ブログはやらおんを始めとする、いくつかのコピペブログを抱えています。さらに、このブログでは全くと言っていいほど取り上げていませんが暴力団(ヤクザ)が運営しているのではないかという情報がいくつも上がっています。
そしてAmeba。ここも危険です。Amebaブログは芸能人ブログで有名なブログサービスですが、前々から芸能人のステマ疑惑とアクセス数水増し疑惑が上がっています。
(他に危険なブログサービスがあれば、この記事のコメントでご報告ください。追記致します。さすがに私が使用している忍者ブログが危険だと言われると、大分困りますが・・・。)
やはり、安心なのは私が利用している忍者ブログでしょうか。あまり有名なサービスでないせいか、これまで記事が消された事は一回もありません。基本的に小さな企業が運営しているようなブログサービスは企業同士のしがらみが少ないので安心して利用できます。逆に大手のブログサービスは避けた方が良いと思います。
ここでは私が使い慣れている忍者ブログを用いた方法を述べる事にします。別に私が忍者ブログの運営の回し者というわけではありませんが・・・・。
まずは忍者ブログのホームページにいき、右上の新規ユーザー登録をクリックします。この新規ユーザー登録は各忍者ブログの運営が行っているサービス全てに用いるアカウントの登録作業です。
http://www.ninja.co.jp/blog/次にメールアドレスで登録という部分がありますので、そこに自分のメールアドレスを入れて仮登録してください。プロバイダ側から渡されたメールアドレスより、yahooメールやgoogleメールといったフリーメールアドレスを用いたほうが良いと思われます。
その後、早急に(忍者ブログでは1時間以内)に忍者ブログからメールが来たかどうかを確認します。そしてメールに書いてあるURLのサイトに行きます。そこで生年月日などを打ち込んで本登録を行います。これでアカウント登録は完了です。
今度は本格的なブログ作成の作業です。再び忍者ブログのページに行きます。すると、「+登録する」と書かれた部分が出てきますので、そこをクリックします。
クリックすると、ブログの名前やドメインの入力を行うページが出てきます。ここに順序打ち込みます。ここでドメインとURL名を決める部分が出てきますが、これを後に変える事は絶対にできないので注意しましょう。理由はのちのち述べますが、blog.shinobi.jp以外のドメインを選んだほうが良いかと思われます。
最後に左上のブログと書かれた部分をクリックし、ブログ管理ページに入って記事を書くだけです。ブログ記事と書かれた部分をクリックすれば、ブログ記事を書く事が出来ます。まずは失敗を恐れずに書いてみましょう。ブログでの失敗は後々挽回できますので。
ブログの運営方法については更に詳しい話があるのですが、これ以上書くと長くなりますので、一旦ここで終わります。ですが、最後にブログ運営で一番重要な点を一つ。
ブログを書く上で一番重要なのはネタ探しです。ネタがあれば幾らでも書けますが、その逆は不可能です。
では、どうすればブログのネタが集まるのか。それは自分が興味を持った事を片っ端からネットで検索して調べ上げる事です。個人情報流出なら個人情報流出について調べれば良いし、セキュリティならセキュリティについて検索すれば良いだけの事です。そうやって探し当てたネタから話を膨らませれば、十分記事を書く事が出来ます。
それで行き詰まったら、ぜひ当ブログの
怪しいサイトの調べ方カテゴリの記事をお読みください。自分から言うのも変な話ですが、眼から鱗の調べ方が大量に載っています。この方法を用いて調べれば、ネタ切れという事はまずないでしょう。
関連記事
情報を拡散する方法
- 【情報を拡散する方法 Vol.1】【情報を拡散する方法 Vol.2】ブログを始めよう。
- 【情報を拡散する方法 Vol.2】ブログを始めよう。その2
- 【情報を拡散する方法 Vol.3】ツイッターをやって楽しもう
- 【情報を拡散する方法 Vol.4】ツイッターで簡単にbotを作成できるtwittbot
- 【情報を拡散する方法 Vol.5】圧倒的な拡散力を誇るはてなブックマーク
怪しいサイトの調べ方
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.1】あなどるなかれ!ウェブ検索の底力
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.2】ニュース検索と画像検索で効率的な情報収集を。
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.3】aguse.jpとwhoisでサイトの情報を調べる。
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.4】財務で企業情報を調べてみよう
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.5】ウェブページの保存で削除対策 その1
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.6】ウェブページの保存で削除対策 その2
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.7】 グーグルマップと自分の足で企業を調べよう
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.8】wikicheckerでwikipediaの編集者の動きを確認
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.9】削除されたサイトを見つけ出す方法。
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.10】企業のIPアドレスを調べよう。
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.11】googleの便利な使い方。
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.12】ニコニコ動画のユーザーの調べ方
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.13】Twitterアカウントを分析出来るwebサービス、whotwi
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.14】指定したTwitterアカウントの関係を調べられるツール、doesfollow
- 【怪しいサイトの調べ方 Vol.15】危険なサイトを安全に見る方法
[2回]
PR