このブログは更新を停止し、Reddit紹介ブログ「Redditへ行こう!」に移転中です
株式会社アドピーエムについて調べたことをツイートした際、反応が多かったので記事にします。
株式会社アドピーエムは株式会社リアジューより前に、アキバブログに広告を斡旋していた会社です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
1.【ステルスマーケティング Vol.13】コピペブログのオタコムと大手エロゲサイトに広告を斡旋する会社、株式会社リアジュー2.【ステルスマーケティング Vol.14】オタク.comに広告を斡旋する株式会社リアジューと取引する会社、有限会社なごみ。その他諸々3.【ステルスマーケティング Vol.15】アキバブログに広告を斡旋していた会社、アドピーエムは今も存続しているのかさて、この株式会社アドピーエムはホームページを持っています。
http://www.adpm.co.jp/ですが、このホームページは一年近く更新されていないようで、ドメインの登録者も有限会社 スタジオヴィータに変わっています。さらにはaguse.jpで危険サイト扱いされています。
http://www.aguse.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.adpm.co.jp%2F一体どういう理由でアドピーエムのサイトが危険扱いされているか、解説します。
まず、aguse.jpについておさらいしましょう。aguse.jpとはアグスネット株式会社が運営しているサイト(広告が一切無く、どのような方法で収益を得ているか分かりませんが)で、サイトのURLからプロバイダやIPアドレス等について調べることが出来るサイトです。私もよく利用しており、このブログの記事で紹介もしています。
【怪しいサイトの調べ方 Vol.3】aguse.jpとwhoisでサイトの情報を調べる。このaguse.jpには危険サイトを調べる機能があります。これまで私が調べた中では危険サイト判定に引っかかったサイトは一つもありませんでした。ですが、今回アドピーエムのサイトについて調べた時、初めて引っかかりました。
aguse.jpが行う危険サイトの判定方法はaguse.jp独自に調べるのではなく、危険サイトについて調べている他のサイトから得た情報を表示するという物です。aguse.jpが危険サイト判定に利用していサイトは幾つもあるのですが、その中でThe spamhaus projectとCBLというサイトがアドピーエムのサイトを危険だと判定しました。
The spamhaus projectはスパムを送っているIPアドレスを調べてリスト化している非営利団体です。
http://www.spamhaus.org/CBLはThe spamhaus projectと同じく、スパムを送っているIPアドレスを調べてリスト化している非営利団体です。
http://cbl.abuseat.org/要するにaguse.jpで起きた危険サイト判定とは、aguse.jpが危険サイトの判定に使っている一部のサイトで
スパムの送信者扱いされたという事です。
そして調べて行ったらとんでもない事が分かりました。アドピーエムにサーバを貸しているのはGMOインターネットという会社なのですが、何とこの会社のサーバ上にあるサイトを調べたら、
他のサイトもCBLとThe spamhaus projectに危険サイト扱いされていました。以下のサイトは他のGMOインターネットのサーバ上にあるサイトについて調べた結果です。
http://www.aguse.jp/?url=yokohama-bee.comhttp://www.aguse.jp/?url=da-takashima.jpつまり、
真に危険扱いされているのは、GMOインターネットという事です。 この会社は20年の歴史を持ち、東証一部にも上場しているほど大きな会社です。そんな会社がスパム送信者として危険判定されるとは少々考えられません。
wikipediaのGMOインターネットの記事一体何故GMOインターネットが危険扱いされているかわかりません。GMO自体がスパムの提供者なのか、あるいはスパム送信者に利用されている"被害者"なのか、まだ結論を出すことはできません。
もう少し調べてみる必要があります。暫くお待ちください。勇気のある方はGMOに電話で問い合わせるのも良いかもしれません。とりあえずGMOインターネットの公式HPを貼っておきます。
http://www.gmo.jp/
[0回]
PR